![]() |
| アピール一覧 |
|
「アルゴ」概要 〜今の住まい | |||
|
|
||
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
「アルゴ」概要 〜「アルゴ」の介護体制 | |||
|
|
||
![]() |
「アルゴ」の 介護スケジュール (平日) |
||
|
「アルゴ」概要 〜「アルゴ」の日常生活 | ||
|
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「アルゴ」では、自分たちのことは、できるだけ自分たちでするようにしています。日替わりの当番制で入居者は食事メニューを考え、食材を買いに行きます。その他日常雑貨も入居者が判断して買いに行きます。大型家電製品も、入居者一同で検討し購入します。登録介護者への日々の介護依頼も、入居者が行います。介護スケジュールも、自分たちの希望をもちより決めています。 これら日々の生活での気づきや相談は、入居者一同で行う入居者会議で話しあいます。例えば、エアコンを増設したいと声がでたり、お金が無いと反論されたり、ならば積立をしようと提案が出たりします。また介護者から「夜更かしは勘弁してください」という声が出れば、みなで思うところを話しあい、解決にむけ考えます。このような日々の生活の中で「アルゴ」入居者は、「障害者だから」と過度に気づかわれ身につける機会を失っていた生活力や周りへの思いやりなどを回復させてきています。 このことは、同じような境遇を通り抜けてきた障害者同士が一緒に暮らすことでより効果的になっています。周りには理解されにくい悩みや不安、不満が、日常的に話しあえるからです。「アルゴ」に住むことで、生きる気力を取り戻した入居者も出てきています。 |